28日 8月 2025
先日、「SFMA」の研修会に参加してきました。「SFMA」とは「Selective Functional Movement Assessment(セレクティブファンクショナルムーブメントアセスメント)」の略であり、「人を見る上で一貫された評価システムのことです。SFMAのコンセプトは痛みのある場所とは離れた部位の、見た目には無関係そうな動きの問題が、実は痛みや不調の原因になっていることがあるという考え方です。痛みや不調がある時、どうしても痛みのある部位に目が行きがちですが、実は全く違うところが影響しているという事は多々あります。そういったものをSFMAは詳細に評価していきます。痛みがなくとも、怪我のリスクが隠れていることもあります。身体の不調となるものを早期に発見することで余計な怪我を防ぐことができます。本日は私が研修で学んで感じたことをお話します!