ファーストクラストレーナーズ神戸は6店舗展開中!
●神戸中央店:https://www.fct-kobe.net/studio/kobe-chuo/
●神戸住吉店:https://www.fct-kobe.net/studio/kobe-sumiyoshi/
●苦楽園口店:https://www.fct-kobe.net/studio/kurakuenguchi/
●芦屋店:https://www.fct-kobe.net/studio/ashiya/
●芦屋東山店:https://www.fct-kobe.net/studio/ashiya-higashiyama/
●阪神西宮店:https://www.fct-kobe.net/studio/hanshin-nishinomiya/
●トレーナー紹介:https://www.fct-kobe.net/trainers/
皆さま、こんにちは!
ファーストクラストレーナーズの渡辺英邦です!
本日は『人工甘味料』についてお話したいと思います。
◆ 人工甘味料とは
人工甘味料とは、化学合成によって作られた甘味料(添加物)です。
砂糖の数百倍の甘さがあり、カロリーを抑え、砂糖の代用として使われています。
◆ 人工甘味料の種類
人工甘味料には、糖アルコールと合成甘味料の2つに分けられます。
l 糖アルコール⋯果物や野菜など自然界に含まれているものから甘味成分を人工的に抽出し、消化管から吸収されにくい性質から人工甘味料と呼ばれています。
l 合成甘味料⋯食品由来の成分ではないため、「添加物」として分類されます。
◆ 人工甘味料のメリット・デメリット
メリット
①カロリーを抑えられる
砂糖の数百倍の甘味があり、少量でも甘い味付けが可能。
②食後血糖値の上昇の抑制
人工甘味料には、ブドウ糖が含まれないため、血糖値やインスリンの上昇を防ぐことができます。
デメリット
①常用すると味覚が鈍くなる可能性がある
人工甘味料の甘さに慣れてしまうと、甘味を感じにくくなる可能性があります。
②食欲増加に繋がりやすい
食後の血糖値が上がらないのはメリットではあるが、一方で食べた時の満足感が得られにくいのがデメリットです。
【まとめ】
人工甘味料は、砂糖の代用として使うことができ、カロリーを抑えたり、血糖値の管理に役立つことがあります。人工的に作られたもののため、過剰摂取をすると糖尿病のリスクにも繋がるため、習慣的に頼るのではなく、バランスの良い食事を心がけていきましょう。
★本記事担当★
・アドバンストレーナー: 渡辺英邦(大阪市内を中心に活動しています)
★体験レッスン受付中★
料金:3,600円~(トレーナーランクにより異なります)
ファーストクラストレーナーズ神戸のInstagramでは、施設やエクササイズの紹介を行っています。
ぜひチェックしてみてください!